広告 長女の活用方法

スマイルゼミと部活・習い事・塾との両立

ゆっくりと勉強する時間がとれない

小学生の頃は英語と空手の習い事をしていました。
中学生になって、部活が始まり、空手と塾に通っています。
正直、学校の宿題やテスト勉強だけで精いっぱいだと思っていました。
スマイルゼミを継続するかどうか、中学1年の4月はお試しのつもりで中学生コースを継続しました。

スマイルゼミは、すきま時間に勉強がやりやすい

1つの学習は数分~10分程度で出来るものが多く、平日忙しい中でも、スマイルゼミをやることができました。
タブレットだけで勉強ができるので、机に向かってテキストやノート、参考書を開いて勉強をするのに比べると、勉強に対するハードルは低く感じます。
リビングでもベッドでも習い事への移動中でも、どこでもマイペースに勉強ができるのは自分に合っている気がします。

塾と併用することで、テスト対策も安心

今通っている塾は、教科を選択するタイプで、「数学」を選択しています。
それ以外の教科は、塾で質問はできますが、基本的には自分自身で勉強する必要があります。
スマイルゼミは、5教科(国語、数学、英語、社会、理科)に加えて、4教科(保健体育、美術、音楽、技術家庭)も対応していて、期末試験でも活用できて、安心でした。

  • この記事を書いた人

長女

私は中学1年生で、テニス部に所属しています。 放課後は塾と空手の習い事にも通っていて、毎日がとても忙しいです。 勉強はスマイルゼミを使って頑張っています。 好きなことは絵を描くことです。 自由な時間があるときは、スケッチブックを広げて色々な絵を描いています。 でも、苦手なこともあって、継続することや片付けがどうしても上手くいきません。 勉強の計画を立てるのは好きで、いつも意気込んで始めるのですが、数日で挫折してしまうことが多いです。 今の目標は、自分で計画を立てて、それを続けることです。 これからも少しずつ頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします!

-長女の活用方法